フォト
2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 一般質問「県立高校図書費について」その後 | トップページ | 選挙開始から一週間 »

2019年3月25日 (月)

3月17日 南区演説会での演説原稿

 3月17日(日)午後7時から相模原市南区の南市民ホールで開催された日本共産党演説会で、藤井かつひこ が県議候補としておこなった演説の一部の要約が、本日3月25日(月)付けの日刊「しんぶん赤旗」に掲載されました。

 演説の内容は、大きく分けると、①県民のために県としてやるべき当たり前の仕事を“なおざり”にしている県政の実態の告発とそれを県民の声を力に動かしてきた日本共産党県議団と藤井かつひこの活動 ②県民不在の異常な議会運営にたいするたたかい の2つの柱でおこないました。

 演説会で藤井かつひこの訴えの直後に、メイン弁士として国政の問題を中心に訴えた宮本徹衆院議員は、県政について触れたなかで、「私は神奈川県でも既に何箇所かの演説会でお話しをしてきましたが、県議現職の地域でおこなうのは今日が初めてです。神奈川県政のことが、よくわかりました。県民のために県としてやるべき当たり前の仕事を“なおざり”にしている県政を変えていく取り組みが、日本共産党県議団がゼロから6人になって、やっと始まったということなんですね。」とコメントされたことが印象的で、またうれしく思いました。

 赤旗の記事は、紙面の制約もあって①の部分が丸ごと割愛されていますので、このブログでその部分についても見ていただけたら幸いです。

* * * *
<3月17日演説会 原稿>

 日本共産党の県議会議員・藤井かつひこ です。
 4月7日投票の神奈川県議会議員選挙で、2期目に挑戦いたします。

初めて県議会に身を置いて4年間、活動してきました。
県立高校の校舎がボロボロなのでなんとかしてほしい、との声が寄せられ、南区の県立高校を現地調査したところ、「5階の教室の窓枠が落下」したり、「5階外壁の一部の塊が落下し自転車で通りかかった女子生徒の太ももを直撃し血まみれになる事故」が起きたり、窓の“さん(桟)”が古くなって雨水が入り込んでくる、大雨が降ると教室の中が水浸しになってしまう。なので天気予報で大雨情報があると、“さん(桟)”の隙間にぞうきんを埋め込む“ぞうきん作戦”を教員と生徒総出でおこなう、など校舎老朽化の深刻な実態がわかりました。
 その写真集を作成して知事と教育長に提供し、議会で取り上げたところ、翌年から「老朽化緊急対策」、2年間で40億円の予算化を実現しました。
そしてやはり老朽化し空き家が急増した県営住宅、消えかかっているのに「予算がない」と塗り替えない横断歩道、豪雨対策“待ったなし”なのに遅れている河川改修……。現地調査などを踏まえて議会で繰り返し取り上げ、県営住宅の募集戸数を1800戸から3700戸へと2倍以上に増やしたり、信号機や横断歩道など交通安全施設整備の予算を33億円から37億円へと4億円増やさせるなど、一歩一歩、改善を進めてきました。
 また、安心できる医療へ、差額ベッド料の不当な徴収を許さないと、国・厚生労働省にもはたらきかけ、病院に直談判をして、いったん支払った差額ベッド料を全額返金させるなど、そんなことにも取り組んできました。
  “住民の立場つらぬき政治を動かす”、これをモットーに、県民の願い実現、県民本位の、県民生活最優先の県政へ、これからも、取り組んでまいります。

それにしても、県民のために県としてやるべき当たり前の仕事がこんなにも“なおざり”にされているのはなぜなのか。お金がないからではありません。お金の使い方、優先順位が間違っているからです。たとえば企業誘致補助金として、大企業・日産自動車に104億円も補助金を出しました。また羽田連絡道路という、国と川崎市がおこなう多摩川を渡る道路の建設は、河口から5キロメートル圏内に多摩川を渡る道路を5本もつくることになり、交通アクセスの改善としてまったく意味がない、こんなムダな道路建設にたいして、県も17億円、法律上何の義務もないのに補助金を出す。不要不急の大型公共事業の典型です。
 こんな県政を変えようと、岸牧子さんが、県知事選挙への立候補を決意して下さいました。本当にありがたく、心強く、励まされています。岸牧子知事を支える与党議員団の一員として仕事をしたい、との思いを強くしています。

県政のゆがみとともに、県議会における自民党中心の、県民不在の異常な議会運営も、大きな問題です。

 議会の委員会が毎年持ち回りで海外視察に行く、このことに対して、「海外視察を全否定するものではないが、経費が3倍もかかり県民の税金を使うのだから必要性を厳しく検討すべき。毎年持ち回りで実施というやり方は、改めるべき」と問題提起したところ、反対意見は許さないとばかりに、「そんなこと言うなら、国内の県外・県内の委員会視察に共産党委員は連れて行かない」と、4年間、排除を続けました。県民の負託を受けた日本共産党議員を、議会の公務である委員会の調査活動から排除をする、こんなことは絶対に許されないことです。
 そして、県民からの請願・陳情を、委員会審査の際、議題としてまともに扱わず、質疑や討論をさせない委員会運営がルール化されている、これも県民をないがしろにするもので、許されません。
 こうした県民不在の異常な議会運営と、まさに体を張って闘ってきた4年間でした。
 最近、ようやく、変化も出てきました。
 定数105の県議会全議席の半数近くを占める自民党が中心になって「共産党敵視、排除」の空気を作り出してきましたが、昨年6月、日本共産党が提案した意見書案「旧優生保護法下で強制不妊手術を受けた被害者への救済を求める意見書案」に、初めて他の会派の一つが賛成しました。それに先だってその会派の代表が共産党控室を訪れ、「自民党言いなりのあり方を、急には無理だが、すこしずつ変えていきたい」と話したのです。私たち6人の日本共産党県議団の奮闘が、他の会派を勇気づけ、自民党が支配する県議会にも新しい風が吹き始めたのです。
 また委員会の傍聴が許可制から原則公開に変えられ、傍聴手続きも改善されて傍聴が前よりもしやすくなりました。
 異常な神奈川県議会のあり方を民主化し改善していく、このことも、県政を県民本位に変えていくうえでは、欠かすことのできない重要な課題です。
 32年ぶりに交渉会派となり毎議会で代表質問ができて団長会や議会運営委員会にも正式メンバーとして参画できる6人の日本共産党県議団を確立できたからこそ、ここまでのたたかいができました。これを継続していかなければ、また元の木阿弥になってしまいます。8つある常任委員会のなかで、自民党が「共産党は絶対に入れない」とバリヤーを張ってきた総務政策常任委員会と防災警察常任委員会という2つの委員会に、日本共産党議員が入ることは、県政を動かすうえで大きな力になります。8人以上になれば、それが実現できるのです。
新しい県議会へ、6人以上のさらに強力になった日本共産党県議団の一員として、私・藤井かつひこを、みなさんのご支援で、この相模原市南区から、送り出して下さい。

そして、日本共産党の躍進で、暮らしと平和をこわす悪政に暴走する安倍政権、それを支える自民・公明は「ノー」の審判を下し、野党共闘にもとづく連合政権を実現していく大きな流れを、7月の参議院選挙にむけてつくりだしていきましょう。
ご支援をよろしくお願いします。ありがとうございました。

« 一般質問「県立高校図書費について」その後 | トップページ | 選挙開始から一週間 »

コメント

志位委員長はお元気でしょうか。
選挙権をいただいてからの ン十年 貴党員以外の名前は入れたことがありませんが、戦況厳しいことが多いように思われ、
モチベーションを保つのにご苦労をされているのでは と選挙のあるたびに心配したりしていました。
しかし、TV等で志位委員長を見かけますと、ン十年の間ブレることなく 日和見せずかつ時代ごとの問題の中心を的確に切り込んでおられること、党員の皆様も同じくして それぞれのお考えの誠実であることを見ますと 一つの票に「頑張って下さい」 との投票者の声を聴いていただけていると信じ
また投票所に足を運ぶ次第です。

本日帰宅中、自宅近くの道端で演説されていたところを通りすがったのですが、
そろそろ引き上げられる時間であろうと思い お声お掛けせず通り抜けましたため、失礼ながらメールにて応援と代えさせて頂こうと思います。

随分と寒かったはずです どうぞご自愛くださいませ。
お疲れ様でした。

この記事へのコメントは終了しました。

« 一般質問「県立高校図書費について」その後 | トップページ | 選挙開始から一週間 »